TC3にご関心をお持ちいただきありがとうございます!

本ページでは、2025年6月時点で募集中の職種についてお知らせいたします。

TC3についてはこちらのサイトや、以下のスライドでご紹介しています。ぜひご確認ください。

TC3について

会社概要:

TC3は「Gig Innovated.」をカンパニースローガンとして掲げ、多様なWebアプリケーションが分散型組織によって開発される世界観を目指しています。

創業以来、グローバルで200万人の技術者コミュニティであるTopcoderと提携し、独自の開発プロセスと開発プラットフォームを構築しています。このパートナーシップにより、企業のWebサービス開発やAI開発を支援し、数多くのエンタープライズ企業や中央省庁をサポートしてきました。

これらの実績を礎に、2021年からはOkta社と提携し、顧客ID管理(CIAM:Customer Identity and Access Management)領域のソリューションサービスの展開を開始しました。そして、2024年には「Tactna」という独自の顧客向け統合ID管理基盤サービスをローンチしました。

このサービスは、企業がIDを基軸に価値を提供する上での主要プラットフォームとして機能し、認証・認可機能に加え、ポータル機能やワークフロー、契約・課金管理など、顧客の多様な要件に柔軟に対応できるPaaS的なサービスです。これらはマネージドサービスとして提供されています.

TC3は、企業のID管理基盤を重要な戦略と位置づけ、多様化する企業ニーズに応えるソリューションを提供し続けることを目指しています。

事業内容:

Tactna事業

2024年より提供開始した、Tactnaのプロダクト事業として、Tactna自体の開発、運用、保守、及びお客様へのプリセールス、導入などSaaSを提供するために必要な組織です。

ギグ・ソリューション事業

祖業であるTopcoderを活用をはじめ、国内外の様々なギグコミュニティを活用し、独自の開発手法、開発プラットフォームを活用した、お客様要件ごとにカスタマイズされたWebアプリケーション開発やAI開発を行う組織です。

募集職種:FDE(Forward Deployed Engineer)

概要:生成AI時代において、SaaSは単なる「ツール」から「業務そのもの(System of Work)」へと進化しています。私たちTC3が提供するID&アカウント管理基盤「Tactna」は、この変化の中核を担うプロダクトです。この重要な変革期において、顧客の成功を技術とビジネスの両面からリードする『導入支援エンジニア(FDE)』を募集します。FDEは、単なる実装担当者ではなく、顧客の業務に深く入り込み、未来の「System of Work」を共に創り上げる戦略的パートナーです。

TC3が目指す世界:未来の「System of Work」を構築する

TC3は、ID&アカウント管理基盤「Tactna」の提供を通じて、IDaaS(OktaやAWS Cognitoなど)を補完するだけでなく、顧客ごとに最適化された「ID体験・データ活用設計」を実現するプラットフォームを展開しています。目指すのは、単にログインできる環境の提供に留まらず、「誰が・どの会社で・何に合意して・どう行動しているか」を業務全体で捉える「System of Work」を構築することです 。

この壮大なビジョンは、当社のユニークな開発思想である「Gig×AI×プラットフォーム」によって支えられています。私たちは、認証・認可、アカウント管理といったコンテキスト依存性が高く、非機能要件が複雑に絡む領域では、表面的な仕様書だけでは成果を出しにくいという構造的課題に直面してきました 。この課題を解決するために生まれたのが、前提知識と設計文脈の不足という壁を越えるための「共有知」として機能する基盤、Tactnaです。

この挑戦の最前線で、技術とビジネスを繋ぎ、BizDevと協力して顧客価値を最大化するのがFDE(Forward Deployed Engineer)のミッションです。

■FDEのミッション:戦略的パートナーとしてのFDEの役割

FDEは、顧客のビジネスを深く理解し、技術的な専門知識を駆使して「Tactna」の価値を最大化する役割を担います。これはまだ挑戦の半ばにあるポジションであり、チームメンバーで知恵を出し合いながらロールを定義していく面白さがあります。

  • 顧客業務の理解と設計支援: 数百万人規模の顧客基盤を持つ金融機関や通信キャリアといった、大規模かつ複雑な環境における既存業務プロセス(CRM連携、課金・決済、契約管理、ユーザー承認フローなど)を深く理解し、Tactnaを最大限活用した最適な形を設計・支援します。
  • 技術的な導入支援: API連携やIDデータ移行の設計、および実装を含む技術的なサポートを提供し、顧客の技術チームとハンズオンで連携します。
  • UXのカスタマイズ提案: ユーザー体験を重視し、「同意管理」「ID登録画面」「組織管理機能」など、顧客のビジネス価値を向上させるための具体的なカスタマイズを提案・実装します。
  • 伴走と改善提案: 顧客内の業務推進チームと伴走しながら利用定着を支援し、利用ログやフィードバックを基に継続的な改善を提案します。
  • 製品へのフィードバック: 現場で得た顧客の生々しい声を製品チームにフィードバックし、プロダクトの改善と進化に直接貢献します。
  • BizDevとの連携: 事業開発(BizDev)チームと密に連携し、FDEが価値を最大限に発揮できる「勝てる現場」を共に見極め、戦略的にアプローチします。

■ポジションの魅力

  • 事業成長の中核を担う経験: FDEは、事業成長の最前線に立つポジションです。現在15名前後の組織が2030年に10倍へ成長するロードマップの中核メンバーとして、AI時代のSaaSビジネスにおける最大の差別化要因となる「導入支援」を担う経験を積むことができます 。
  • 未来の「System of Work」を創る挑戦: “業務の入口=ID”を握ることで、未来の業務基盤を創るという大きな挑戦に携わることができます。これは、多くの企業にとって「必要不可欠だが後回しにされがちなインフラ」という、巨大かつ未整備な市場領域での挑戦です 。
  • 戦略的な役割: BizDevと連携し、「誰に、どんな価値を届けるか」という上流の戦略設計から関与できます。顧客企業のCTOやトップエンタープライズの事業部長などと直接対話し、全社的な戦略と整合する形でプロジェクトをリードする機会があります。

■求められる人物像:「ビルダー」としてのマインドセットとビジネスパートナーシップ

技術力はもちろんのこと、顧客の業務を観察し、課題に共に向き合える力が重要です。裁量と責任を楽しみながら未知の課題に挑み、学習と自己成長を続けてチーム全体の成果を加速できる方を求めています。

【必須の経験・マインド】

  • 顧客の課題に共感し、自ら解決に向けて動ける「ビルダー」としてのマインドセット
  • API連携やシステム統合に関する設計・実装の経験
  • 顧客との要件定義や設計、プロジェクトマネジメント経験(プロジェクト全体で50名以上の規模)
  • 技術的な内容を顧客(企業のCTOや事業部長クラスを含む)に分かりやすく説明し、合意形成をリードするコミュニケーション能力
  • 実装や意思決定の背景を明確に記録するドキュメンテーション能力と文化への共感
  • スピード感と高い実行力

【歓迎される経験・スキル】

  • SaaSプロダクトの導入支援やカスタマーサクセスエンジニアの経験。
  • CRM、SFA、課金システムなど、BtoBの業務システムに関する知識。
  • ID管理、認証・認可に関する技術知識(IDaaS、SAML、OAuth、OpenID Connectなど)。
  • Java, TypeScript, AWSでの設計/実装経験
  • 比較的規模の大きいウェブアプリケーションをスクラッチから開発した経験
  • SI(システムインテグレーター)での設計、開発経験
  • UXデザインに関する知識や、画面設計の経験
  • 英語ドキュメントの記述・読解力(TOEIC 800以上目安)
  • 勉強会、ブログ、カンファレンスなどを通じて外部に発信をし続けている経験

■利用技術スタック・サービス

TypeScript / Java / Kotlin / Spring Boot / Node.js / React / Python / Rust / GitHub / AWS / Auth0 / Terraform / Docker / OpenAPI / Google Workspace / VS Code / Notion / Slack / Miro / OpenAI / Gemini / GitHub Copilot

募集職種:Business Develpement Manager

募集背景:

TC3は、創業以来培ってきた開発支援事業の確固たる基盤を礎に、2024年5月に独自ID管理基盤サービス『Tactna』をローンチし、まさに「第2創業期」とも呼べる新たな成長フェーズに突入しました。

「Tactna」はIDaaS(Identity as a Service)として提供されるAuth0 by Okaと連携し活用でき、IDaaSだけでは満たされない管理機能を提供する、グローバルでも類を見ない独自のSaaSソリューションです 。この独自性が国内外の大手エンタープライズ企業から高い評価と期待を集め、ローンチ以来、既に引き合い数が増加傾向であり、ARR(年間経常収益)を拡大しています 。   

しかし、当社の真の目標は、この日本市場での成功を足がかりに、グローバル市場におけるID管理基盤のデファクトスタンダードとなることです。この壮大なビジョンを実現するには、現在の急成長をさらに加速させる必要があります。営業・マーケティング戦略を抜本的に強化する中で、ビジネス・ディベロップメント部門の2人目となる、極めて重要な中核メンバーを求めています 。   

このポジションは、単に既存の営業活動を遂行するだけでなく、経営陣・事業責任者と共にTactna事業の成長戦略・戦術の立案から実行までを一貫してリードする、極めて戦略的な役割を担います 。具体的には、市場開拓戦略の策定、新たなパートナーシップの確立、セールスプロセスの最適化、そして将来の営業組織の基盤構築まで、多岐にわたるミッションを通じて、事業成長のボトルネックを解消し、グローバル展開に向けた土台を築き上げていただきます。

業務内容:

当社が提供するTactna事業のARR目標達成及び最大化をミッションとし、以下の業務にコミットしていただきます。

このポジションは、ビジネス・ディベロップメント部門の2人目として、経営陣・事業責任者と密に連携し、Tactna事業の成長戦略・戦術の立案から実行までを一貫してリードする、極めて戦略的な役割を担います 。将来的に営業機能のリーダー、ひいては事業責任者をお任せすることを視野に入れた、当社の未来を左右する中核ポジションです。

  • 新規案件の獲得
    • 顧客のニーズを理解し提案を行うことで、新規案件を積極的に開拓します。
    • 経営陣・事業責任者と共に、ターゲット市場の選定、Go-to-Market戦略の策定、主要なアカウント戦略の立案を行い、その実行を牽引します。
    • 顧客データベースの構築と管理を行い、ターゲット企業への営業活動を計画・実行します。
    • 主要KPI:
      • 結果指標:SQL数、Pipeline件数/額、Win額
      • 活動指標:アポ件数、提案件数、その他施策活動件数
  • リレーションシップとアライアンスの構築
    • 既存顧客との関係を強化し、信頼関係を構築するとともに、顧客の事業課題を深く理解し、Tactnaの活用による新たな価値創造を提案します。
    • ビジネスコンサルタント、SaaSベンダー、クラウドプロバイダーなどのパートナーとアライアンスを築き、共同事業機会を発見し、Tactna事業のビジネス拡大を強力に推進します。
    • これらの関係を活かして、新たな市場機会を発見し、ビジネス拡大を図ります。

ポジションのやりがい

ビジネス・ディベロップメント マネージャーのポジションには、単なる営業活動にとどまらない、多岐にわたるやりがいと面白さを提供します。

事業を「創り、育てる」醍醐味:

・「第2創業期」を迎えるTC3において、ローンチ直後の『Tactna』を日本市場での成功からグローバルなデファクトスタンダードへと導くコアメンバーとして貢献できます。

・既存の枠組みに留まらず、市場開拓戦略の策定、新たなパートナーシップの構築、セールスプロセスの最適化、そして将来の営業組織の基盤構築まで、事業の根幹を自らの手でゼロイチを「創り、育てる」大きな達成感を得られます。

経営陣と「共に未来を創る」戦略的影響力: 

・ビジネス・ディベロップメント部門の2人目として、経営陣・事業責任者と密に連携し、Tactna事業の成長戦略・戦術の立案から実行までを一貫してリードする、極めて戦略的な役割を担います。

・自身の提案や実行が事業の方向性を決定し、会社の未来を左右する、高い視座と裁量を持って事業の成長に直接的な影響を与えられる大きなやりがいがあります。

「グローバルで類を見ない」ソリューションを広める挑戦:

・『Tactna』は、IDaaSだけでは満たされない管理機能を提供する、グローバルでも類を見ない独自のSaaSソリューションです。

・この革新的なプロダクトを国内外の大手エンタープライズ企業に広め、彼らのビジネス変革を支援する。最先端のテクノロジーと市場のニーズを繋ぎ、社会に新たな価値を提供していくことは、知的好奇心を刺激し、大きな面白みを感じられます。

「未来の事業責任者」へのキャリアパス:

・将来的には営業系機能のリーダー、ひいてはTactna事業全体の責任者をお任せすることを視野に入れたポジションです。

・単なるマネージャーではなく、事業全体を牽引するリーダーとしてのキャリアを築き、自らの手で事業を成長させるという明確な目標に向かって進むことができます。

応募要件:

【必須(MUST)】
・IT分野、特にソリューション販売(新規開拓)における営業経験 5年以上
・大手ユーザー向けにソリューション提案の作成を主体的に行った経験
・契約交渉などの経験
・リーダーシップを取る意識があること
・日本語ネイティブ
・イベント・セミナーなどでの登壇経験

【歓迎(WANT)】
・新規事業立ち上げに関わった経験
・外資系ベンダーとのアライアンス関連の経験、もしくは外資系ベンダーでのパートナー営業経験
・The Modelの理解、実務にて最適化に取り組んだ経験
・クラウドインフラ、テクノロジー系SaaS/ソフトウェア企業での経験
・英語ビジネスレベル

募集職種:AIアーキテクト(AI部門)

>> 社員インタビュー記事

職種詳細:

●AIソリューションコンサルティング

顧客と定期的にディスカッションをし、顧客が検討している先進的なデジタルサービス実現のために必要となるAI技術、 アーキテクチャ、プロジェクト運営などについてご提案していきます。ディスカッションを繰り返す中で顧客のニーズを探り、一緒にサービスを洗練させていくイメージです。

コンサルティング領域としては顧客の開発組織の全体計画やビジネス方針から、最新ウェブアプリケーションのテクノロジー、データサイエンスなど多岐に渡ります。

●AIソリューション開発支援(予測、分類、分析のコアモジュール開発)

AIソリューションに求める要件の整理から、活用データの選定・作成、評価環境及び評価関数の開発、Topcoder を利用したデータサイエンスコンテストの実施、成果物の評価、運用環境構築などプロジェクト全体のリードをお任せします。

弊社の顧客は様々な分野をリードしている顧客がいるため、様々なAI分野(専門性の高い分野、低い分野)のソリューションを担当する可能性があります。しかし、基本的に外部専門家とチームを組みプロジェクトを進めるため、専門性が低い分野においても円滑にプロジェクトを進めることが可能で、専門家のレポートやコードから専門性が低い分野での知見を深めることが可能です。また、最先端の技術を利用するため、最新論文の調査やモデルの実装/性能調査なども行います。

募集職種:プロダクト開発

現在 (2025年) は能動的にプロダクト開発に対して人を増やすフェーズではないのですが、下記内容に共感したり興味のある方であれば、今から少しづつでも関わっていただけると嬉しいです。

現在リードをしているエンジニアがこの組織に入った経緯はこちらに書いていますのでご覧ください。

プロダクト概要:

詳しい情報はまだ公開できませんが、ソフトウェア開発に関わるツール、サービス、プロセスです。

ソフトウェア開発のあるべき未来を予測し、QCD (Quality・Cost・Delivery)良く作る公正な方法を模索し、そこに足りないパーツ、かつ我々の強みを活かせるものを作っています。

職種詳細:

ロールとしては一般的にはソフトウェアアーキテクトと呼ばれるロールに該当します。
具体的な内容は以下の通りです。

  • 開発戦略、戦術を一緒に考える。
  • 戦術のリード、先陣を切って実行をする。
  • プロダクト戦略を一緒に考える。
  • 組織を強くするために行動する。
  • プロダクトを実装する。

チームメンバー全員に求める条件:

  1. ソフトウェア開発が好きなこと
  2. メンバーを尊敬しチームを強くできること
  3. マネジメントではなく、手を動かすことが好きなこと
  4. 権威主義ではないこと

また、プログラミング、ソフトウェアアーキテクチャ、クラウドインフラ、チーム開発に広く精通している方が望ましいと考えています。

募集要項(全ポジション共通)

【勤務地】

東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB  (地下鉄各線「大手町駅」直結)

※コロナ禍以前から、従業員の大半がリモートワークをしています

【勤務時間】

・標準労働時間:160時間/月

・フルフレックス制:コアタイムなし

・平均残業時間: 月給の中に45時間のみなし残業代が含まれており、それ以上の残業はしないよう各自 で管理しています。 年間で均すと月平均20時間程度です (昨年度実績)

【給与】

・年収レンジ: 700〜1400万円のレンジで経験・能力など考慮し応相談

・給与形態:年俸制(年俸を14分割して月次で支給)

・賞与:年2回

・ストックオプション

【休日・休暇】

・週休2日制 (土、日)

・祝日

・有給休暇 (入社日から付与)

・各種休暇 (夏季、年末年始、慶弔、誕生日、結婚記念日など)

・年間休日120日以上

【待遇・福利厚生】

・各種社会保険完備

・交通費全額支給

・資格取得支援(全額支給)

・書籍購入援助(月5000円まで)

・英語学習支援(月6000円まで)

・健康診断年1回(オプション検査あり)

・ドリンク無料提供(オフィス勤務時)

TC3のカルチャー

オープンなコミュニケーション

会社の戦略からメンバーが担当するプロジェクトまで様々な内容がオープンにやり取りされています。

あるSlackでの投稿から即興的に議論が発生することも少なくありません。

アウトプット重視

プロジェクトでの成果をあげることはもちろん、会社の戦略や情報収集の内容などアウトプットを通して組織の力を高めています。

個人としてもチームとしても、とりあえずやってみるマインドで行動をしています。

技術者集団

個人での学習、情報共有、勉強会など、最新の技術動向にキャッチアップしながら業務に生かせるよう切磋琢磨しています。

書籍購入補助など技術者の成長を尊重するカルチャーがあります。

カジュアル面談・ご応募までの流れ

  1. まずはお気軽にご相談やカジュアル面談したい旨を下記フォームよりお申し付けください。
  2. その後1, 2営業日で返信いたします。
  3. カジュアル面談を終え、ご応募の意思があればその旨担当者にお伝えください。
  4. その後数日で初回の面談がセッティングされます。面談は通常3, 4回行われます。